FreeBSD/qmHandle の変更点


*''qmHandle'' [#y4fc1694]

[[dokuwiki.fl8.jp掲載済み>http://dokuwiki.fl8.jp/doku.php/02_freebsd/03_mail/01_qmhandle]]
[[dokuwiki.fl8.jp転載済み>http://dokuwiki.fl8.jp/doku.php/02_freebsd/03_mail/01_qmhandle]]

+[[ソースゲット>#A]]
+[[インストール>#B]]
+[[Perlインストール>#C]]
+[[使い方>#use]]
~

**&aname(A);まずはソースを持ってくる。 [#n5638095]
 fech http://qmhandle.sourceforge.net/
~
**&aname(B);インストール [#r387041d]
すべてperlで書かれている為viで編集し~
/usr/local/binあたりにコピーします。~
 # tar xvfz qmhandle-1.2.0.tar.gz
 GPL
 HISTORY
 README
 qmHandle
 # cp qmHandle /usr/local/bin/ 
~
**&aname(C);perlの最新版をインストール [#g6f659fb]
 # qmHandle
とすると~
Can't locate warnings.pm in @INC   (@INCcontains: /usr/local/lib/perl5/site_perl/~
5.005/i386freebsd /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005 . /usr/libdata/perl/5.00~
503/mach /usr/libdata/perl/5.00503) at /usr/local/bin/qmHandle line 11.~
BEGIN failed--compilation aborted at /usr/local/bin/qmHandle line 11.~
~
こんな感じでエラーが出ます。~
perlのvertionが低いぞーってエラーです。~
しかた無いのでperl最新版をインストールします。~
~
 # cd /usr/ports/lang/perl5.8 
 # make install clean 
 # rehash 
 # use.perl port
 # perl -v ~
 This is perl, v5.8.5 built for i386-freebsd-64int~ 
 Copyright 1987-2004, Larry Wall~
~
**&aname(use);''使い方'' [#x7ccb5da]
|BGCOLOR(#666666):-a|再配送|
|BGCOLOR(#666666):-l|キュー内のローカルキュー・リモートキューのヘッダーとサマリー情報を表示|
|BGCOLOR(#666666):-L|ローカルキューのヘッダーとサマリー情報を表示|
|BGCOLOR(#666666):-R|リモートキューのヘッダーとサマリー情報を表示|
|BGCOLOR(#666666):-s|キューの数を表示|
|BGCOLOR(#666666):-mN|メール番号Nの内容表示|
|BGCOLOR(#666666):-dN|メール番号Nの削除|
|BGCOLOR(#666666):-D|キュー内のすべてのメールを削除|

**''余談''&aname(A); [#db1a4f31]
ちなみに、qmHandleで削除してるキューというのは
ここにあります。
 /var/qmail/queue/mess
ですので、qmHandleで削除できない場合は、ここのファイルを~
直接削除する事で、滞留キューを削除する事ができます。~
※注意:間違って違うキューを削除しないように!~
~